毎年ご注文有難うございます。
2023年6月23日をもちまして、2023年のパッションフルーツのインターネット販売を終了させていただきます。(一時的に再開する場合はございます)
夏のフルーツのイメージが強いパッションフルーツですが、意外にも、まだ肌寒い時期から収穫が始まり、ゴールデンウィーク頃までとなります。それゆえ、毎年、購入のタイミングを逃してしまう方が多くいらっしゃいます。2024年はお見逃しなく!!
現在、小松農園ではパッションフルーツの周年栽培を試みております。少しでも長い期間、小松農園のパッションフルーツを販売できるように努力しています。
2011年6月24日、パリで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第35回世界遺産委員会は、小笠原諸島(東京都小笠原村)の世界自然遺産登録を決定しました!!!
今後、観光客が1.5倍程度見込まれ、小笠原の農産物なども需要拡大が見込まれます。小笠原の農産物が一層注目されると嬉しいです。
小笠原母島は、東京から約1000キロ南に離れた太平洋の小さな島。
東洋のガラパゴスとも呼ばれる恵まれた自然環境を活かし、農業の盛んな島です。
一味違う小笠原母島の農産物を是非ご賞味ください。
トケイソウ科トケイソウ属
パッションフルーツは母島の主幹農産物のひとつで、今まさに旬のフルーツです。
母島のパッションフルーツは、香りがとても強く、甘味と酸味のバランスが絶妙で、
一口食べるとトロピカル満点のさわやかな空気が体全体を通り抜けるようです。
種も一緒に食べることができ、おもしろい食感を醸し出しています。
スプーンですくってそのまま食べたり、ヨーグルトやバニラアイスと一緒に食べても美味しいです。ビタミンと葉酸が豊富に含まれており、妊婦の方や高血圧の方には是非、オススメいたします。
箱詰めでお届けいたします。
ご自宅で召し上がっていただくのはもちろんのこと、ご贈答用としても大変喜ばれます。
太平洋の小さな島、小笠原村母島の大自然の恵み〝パッションフルーツ〟是非ご賞味ください。
【低温期(1〜4月頃)のパッションフルーツのお召し上がり方について】
お届けしてすぐの状態ですと、酸味が強く残っている場合がございます。
その場合、常温(20℃前後)の日差しの当たらない室内で、5〜10日程度追熟させて表皮にシワが入り始めてからお召し上がりいただきますと、パッションフルーツ独特の芳香が豊かになり酸味が適度に抜けて美味しくいただけます。
※15℃を下回りますと酸味が抜けにくくなり、10℃を下回ると酸味が増加する傾向があります。
※あくまで目安ですので、室内の温度、その他の条件によって追熟にかかる日数は前後いたします。
等級A 箱詰1.7kg(15〜18玉)1箱 税込5,159円 (税抜4,776円)
トケイソウ科トケイソウ属
パッションフルーツは母島の主幹農産物のひとつで、今まさに旬のフルーツです。
母島のパッションフルーツは、香りがとても強く、甘味と酸味のバランスが絶妙で、
一口食べるとトロピカル満点のさわやかな空気が体全体を通り抜けるようです。
種も一緒に食べることができ、おもしろい食感を醸し出しています。
スプーンですくってそのまま食べたり、ヨーグルトやバニラアイスと一緒に食べても美味しいです。ビタミンと葉酸が豊富に含まれており、妊婦の方や高血圧の方には是非、オススメいたします。
箱詰めでお届けいたします。
ご自宅で召し上がっていただくのはもちろんのこと、ご贈答用としても大変喜ばれます。
太平洋の小さな島、小笠原村母島の大自然の恵み〝パッションフルーツ〟是非ご賞味ください。
【低温期(1〜4月頃)のパッションフルーツのお召し上がり方について】
お届けしてすぐの状態ですと、酸味が強く残っている場合がございます。
その場合、常温(20℃前後)の日差しの当たらない室内で、5〜10日程度追熟させて表皮にシワが入り始めてからお召し上がりいただきますと、パッションフルーツ独特の芳香が豊かになり酸味が適度に抜けて美味しくいただけます。
※15℃を下回りますと酸味が抜けにくくなり、10℃を下回ると酸味が増加する傾向があります。
※あくまで目安ですので、室内の温度、その他の条件によって追熟にかかる日数は前後いたします。
等級A 箱詰1.5kg(15〜20玉)1箱 税込4,168円 (税抜3,859円)
ナス科ナス属
中玉のトマトです。シンディースイートという品種を栽培しております。フルーティーで甘味と酸味のバランスが良く、強烈なインパクトのあるトマトです。生食はもちろん、調理してもおいしくいただけます。小笠原諸島母島産ミディトマトぜひお試しください。
※販売期間が短く、数に限りがあるため、売り切れ次第、販売終了とさせていただきます。
2kg入り1箱 税込2,387円 (税抜2,210円)
※お問い合わせを多くいただいておりますミニトマトのインターネット販売はいたしておりません。
アオイ科トロロアオイ属
小笠原では、主に丸ざやのオクラが生産されています。粘りが強く、風味が濃厚なのが特徴です。
また、大きくなっても柔らかく、繊維も少ないです。
一般的な5角オクラと同様の調理法で召し上がれます。軽く茹でおひたしに、天ぷら、炒め物など、食べ方は色々です。
ひと味違う小笠原母島産のオクラ、是非、ご賞味ください。
*冷蔵で保管してください。ヘタの切り口が変質しやすいですが、サヤに傷みがなければお召し上がりいただけます。
気になさる方は、サヤの変質した部分を切り取ってご利用ください。
小袋9パック入り1箱 税込3,348円 (税抜3,100円)
マメ科シカクマメ属
熱帯アジア原産の植物です。小笠原では、おもにウリズンという品種が栽培されております。
実の断面がヒダのある四角形になっているのが特徴で、沖縄では「うりずん豆」と呼ばれています。
ほのかに苦みがあり、歯ごたえが良く、クセのないさっぱりとした味の中に独特の深い旨味があります。炒め物や天ぷら、茹でて和え物やサラダにしても美味しいです。
ひと味違う小笠原母島産シカクマメを是非ご賞味ください。
シカクマメの性質で、収穫量にたいへんバラツキがあります。商品のお届けまでお時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。
等級A 箱詰0.9kg(45〜117本程度)1箱 税込2,376円 (税抜2,200円)
お問い合わせを頂いております島レモンは小松農園でも栽培しております。とてもジューシーで風味豊かで、是非ご賞味いただきたいレモンです。
販売期間中になりましたら、画面右側メニューの商品ごとの注文書内に表示される注文書をコピーして、
必要事項をご記入の上、メールにてご注文ください。
↓
注文書確認後、お振込金額・お振込先等をご案内差し上げます。
↓
お振込確認後、発送手配させていただきます。
小松農園では相対取引枠を設けております。レストラン様などにご利用頂いております。
お気軽にお問い合わせください。